益山市– tag –
-
益山 石仏寺
こんにちは、2015年世界文化遺産に登録された弥勒寺址から北へ約3キロほど離れた場所に百済時代に作られたと推定する石仏と光背があります。最近作られた仏頭を除いた高さ156センチの石仏寺の石仏は、1989年、2011年の2回にわたって行われた馬韓・百済文化... -
師子寺址
こんにちは、2015年世界文化遺産として指定された弥勒寺址が一望できる海抜426.9メートルの弥勒山には弥勒寺創建にまつわる説話が伝わる百済時代の師子寺があります。 百済の武王(600~641)と王妃善花公主が弥勒山(旧龍華山)の獅子寺へ行こうとした時、... -
益山 帝釈寺址
基本情報 スポット名 益山 帝釈寺址 住所 全羅北道 益山市 王宮面 王宮里 247-1 전라북도 익산시 왕궁면 왕궁리 247-1 詳細情報 史跡 第405号、百済時代 [Google_Maps_WD id=596 map=294] -
ミルクサンスンドゥブ
韓国最古の石塔がそびえ立っている益山彌勒寺址と近隣にある純豆腐専門店です! こんにちは、釜山に来たら必ず回る観光スポットのひとつになっている新羅千年の都、慶州は、あちこちに遺物が埋もれている街ですね。 そんな新羅と領土争いをやってた百済は...
1