全羅南道– tag –
-
珍島海割れ祭り
現代版のモーゼの奇跡と呼ばれている珍島海割れ祭りは、毎年3月~4月大勢の観光客が集まった中で珍島で開催されます。 2019年の海割れ 3月21日(木)~3月24日(日) 毎年、神秘の海割れを見に来る大勢の観光客で賑わう全羅南道(チョルラナンド)珍島郡(チン... -
羅州伏岩里古墳展示館
伏岩里の西側にある低い丘陵には、三国時代の古墳が4基分布しています。この地域は栄山江の支流に挟まれた丘陵地帯であり、かつては7基ほどありましたが、30年前に耕地整理の際に削られました。1995年に1号墳と2号墳が復元され、1996年から1998年にかけて... -
楽安邑城民俗村
2004年10月に日本のNHKで放送され、大変な反響を呼んだ「宮廷女官チャングムの誓い」が撮影された大長今セット場と獄舎、東軒、水車小屋などもあり、今でもドラマのファンたちの足が絶えないドラマロケ地です! -
羅州映像テーマパーク
羅州市公山面新谷里の栄山江が流れる広い平野が限りなく見渡す山麓に造成された敷地面積14万㎡の大規模を誇る映像専門のテーマパークです。高句麗、百済、新羅の三国時代を背景にしたドラマや映画の撮影のためのオープンセットがであり、三国時代の民俗村... -
順天 仙岩寺
2018年6月にユネスコ世界遺産(山寺、韓国の山地僧院)に選定され、参道は傾斜も緩やかで、韓国観光公社が選定した美しい風情があり、お寺よりも参道が有名。 -
羅州大安里古墳群
国立羅州博物館の近所にある三国時代の古墳 羅州大安里(デアンリ)の東に位置する紫薇山(ザミサン)から西につながる低い丘陵に分布している12基の三国時代の古墳です。 大安里古墳群には、4号墳のように7世紀の百済石室墳もあり、日本の古代古墳に流行った... -
華厳寺
韓国の国立公園の第1号に指定されている智異山(チリサン)は、釜山(プサン)西部の全羅北道(チョルラプット)、全羅南道(ナムド)、慶尚南道(キョンサンナムド)の3つの道にまたがる霊山として昔ながら広く信仰されてきました。 智異山(チリサン)の山麓には、... -
松広寺
三宝寺院のうち、高僧を多く輩出していることで僧宝寺刹と呼ばれていた名刹 仏教では仏宝と法宝と僧宝を三宝と言い、その宝をそれぞれ収まっているお寺のことを三宝寺院と言います。 順川市から西北に位置している曹渓山の西の山麓に位置する松広寺(ソン...
1