韓国歴史旅行– 韓国遺跡地区 –
-
国立扶余文化財研究所
かつての百済王都で発掘された多様な遺物の保存・研究するための研究所です。1階には、研究調査中の遺物も展示している資料館もあるので、自由に無料観覧もできます。 スポット名国立扶余文化財研究所/遺物資料館住所忠淸南道 扶餘郡 窺巖面 外里충청남도... -
軍守里寺址
こんにちは、軍守里寺址(ぐんしゅりじし)は、扶余邑の宮南池から西側へ100メートルほど離れている指定面積34,391平方メートルの百済時代の寺院の址で、寺名は伝わっていません。史跡第44号です。 1935年と1936年に行われた発掘当時は宮殿址ではないかと... -
白馬江遊覧船
こんにちは、2015年、百済歴史遺跡地区がユネスコ世界遺産になってから扶余を訪れる観光客が増えつつありますが、663年、百済を助けに来た日本(倭国)支援軍と新羅・唐の連合軍との激しい戦いが繰り広げられた白馬江(現在の錦江河口)を遡る遊覧船が人気があ... -
宮南池(扶余 薯童公園)
扶餘市内から南へ約1キロほど離れている宮南池は、百済30代の武王(ムワン、生年不詳~641年)の時に造成された百済時代の池の庭園です。宮南池の西には1935年、石田茂作によって百済寺院としては最初に発掘された扶餘軍守里寺址があり、東には百済泗沘(サビ... -
慶基殿
李氏朝鮮王朝の始祖、李成桂(太祖)の御真(肖像画)を奉っている建築物 全州(チョンジュ)市にある全州韓屋村(チョンジュハノッマウル)に位置している慶基殿(キョンギジョン)は、李氏朝鮮王朝の始祖、李成桂(太祖)の御真(肖像画)を奉るために1410年に... -
御真博物館
全州慶基殿の敷地の裏側に李氏朝鮮を建国した太祖李成桂の御真(肖像画)の全州奉安600周年を記念して2010年11月に開館した御真博物館があります。 御真博物館 御真博物館 博物館の全景と室内 博物館の1階には宝物第931号である太祖御真(李成桂)をはじめ... -
実相寺
こんにちは、韓国のお寺といえば、山の中にある山寺を思い浮かびますが、韓国名山の智異山の天王峰(海抜1915メートル)が眺める広い田んぼの真ん中に静かに佇む実相寺(シルサンサ)は、新羅王朝の興德王3年(823年)、中国の唐から禅を学び、新羅に帰国した證... -
蛟龍山城
南原市内が一望できる稜線に沿って築造された蛟龍山城は、百済時代に築造されたものと推測する古代山城です。標高518メートルの蛟龍山にあるこの山城は百済が新羅の侵入を防ぐために築造されたものと考えていますが、現在、数少なく残っている石垣、南原市... -
南原邑城
南原邑城 南原には統一新羅時代のときに地方行政を担当した小京があり、それに相応しい城郭もあったようですが、1597年、丁酉倭乱の時に修理して大きく増築されたお城です。当時、全羅道を攻めようとした日本と朝明連合軍間の激しい戦闘が繰り広げられ、兵... -
萬福寺址
こんにちは、韓国国立公園1号として人気のある海抜1915メートルの智異山国立公園の西部に位置する南原市内のすぐ傍に高麗時代の萬福寺址があります。朝鮮時代の地理書である新増東国輿地勝覧によると高麗時代の文宗王(1046~1083)のときに建立された萬福... -
咸安博物館・咸安末伊山古墳群
4世紀の伽耶諸国の中心となった阿羅加耶の燦爛たる歴史がうかがえる博物館 -
長安寺
釜山機張郡の北部に位置する渓谷が美しい仏光山の裾に位置している風の音が静かな寺院 -
東三洞貝塚展示館
韓国南海岸の新石器時代の遺跡を代表する貝塚 -
海軍士官学校博物館
昌原市の鎮海に位置する海軍士官学校の海軍士官学校博物館! -
鎮海駅(廃駅)
美しい桜と海軍の街・昌原市 鎮海区にある鎮海線の鎮海駅!今は廃駅となり、近代文化遺産として指定されています。 -
大伽耶博物館
大伽耶文化がひと目でわかる大伽耶博物館 -
高霊池山洞古墳群
韓国最大の殉葬墓が確認された大伽耶時代の古墳群 -
盆山城
鉄の国・金冠伽耶の王都、金海市内が一望できる山城 こんにちは、釜山地下鉄2号線の沙上駅から出発する釜山金海軽電鉄を利用すると532年、新羅に併合されるまで491年間、鉄の文化を咲かせた金冠伽耶の遺跡が残っている金海市内を一周することができ... -
亀旨峰
金官伽耶の建国神話に纏わる史跡第429号の遺跡地 国立金海博物館の裏山にある亀旨峰は、金冠伽耶の始祖首露王が誕降したという伝説が伝わるところです。もともとは亀の頭に似ていて亀首峰と呼ばれていたが、首露王妃陵(史跡74)が位置する平坦な場所が亀... -
首露王陵
金海市内に位置する金官伽耶の史跡第73号の首露王陵 釜山の空の玄関口の金海空港が位置している金海(キムヘ)市は、鉄の王国として日本にも良く知られている伽耶(カヤ)という古代王国の文化が栄えた街で、街の中には古代国家の誕生の息吹が感じられる遺...