博物館・展示館– category –
-
忠州高句麗碑展示館
こんにちは、1階建ての忠州高句麗碑展示館は、5世紀に高句麗が刻んだ高句麗碑を保存・展示するために2012年に開館されました。忠州は、高句麗の時期には国原城だったのですが、新羅がこの地域を取り戻した後に中原京に改称しました。中原高句麗碑の中原は... -
イェッキル博物館
聞慶(ムンギョン)セジェ道立公園の入口のほうにある古道(イェッキル)博物館は、朝鮮時代の歴史と文化を朝鮮八道に伝播した古道の代名詞である「聞慶セジェ」(名勝第32号)、韓国でもっとも古い(西暦156年の開拓)道である「ハヌルチェ」、古道の白眉で... -
鳳凰洞遺跡貝塚展示館(金海会峴里貝塚)
金海鳳凰台に位置する三韓時代の貝塚 -
朝鮮通信使歴史館
17世紀から韓日の文化交流を担っていた朝鮮通信使の業績を振り返ってみる朝鮮通信使歴史館が2011年4月21日子城台公園の敷地に開館しました。 通信使の「通信」というのは現在使っているような意味ではなく、「信じる気持ちで相互交通」するという意味でし... -
鼎冠博物館
こんにちは、釜山中心部から東に位置している機張郡は、日本観光客にも人気のある機張市場や龍宮寺をはじめ、ロッテアウトレット東釜山店や国立釜山科学館なども最近つくられて週末になると車などで混雑するなど人気の街になりました。また、機張市場から... -
清州古印刷博物館
世界で最も古い金属活字本で、ユネスコ世界記録遺産に登載された「白雲和尙抄錄佛祖直指心體要節]」を印刷していた高麗時代の興徳寺址の上に建立された古印刷専門博物館です。省略して呼ばれる「直指心經」または「直指」は、高麗末・1377年に仏教の最高の... -
清州百済遺物展示館
忠淸北道 淸州市に位置する史跡第319号の清州シンボンドン百済古墳群の近くに設立された百済遺物専門展示館です。1999年に着工し、2001年11月29日に開館した百済遺物専門展示館は、1982年から1996年までシンボンドン一帯百済古墳群から発掘された土器と馬... -
釜山博物館
釜山と慶尚南道地域で発掘された文化財などが展示しており、16世紀の豊臣秀吉の朝鮮出兵や韓日友好を高めた朝鮮通信使行列、近代化されるかつての釜山歴史などが一目瞭然に紹介しています。 -
慶州チョッセム地区遺跡発掘館
慶州古墳公園に位置する4~6世紀の新羅44号古墳(積石木槨墳)の発掘現場を一般市民に公開している慶州チョッセム地区遺跡発掘館です。 慶州チョッセム地区遺跡発掘館 慶州チョッセム地区遺跡発掘館 慶州チョッセム地区遺跡発掘館 慶州チョッセム地区遺跡... -
良洞マウル文化館
世界遺産・良洞マウルの入口にある村の文化館 こんにちは、 世界遺産が散らばっている慶州市内から北へ30分ほど車で走った場所にもうひとつの世界遺産があります。慶州良洞民俗村は、2010年に慶尚北道・安東市の河回民俗村と共に世界文化遺産に登録され、... -
国立慶州文化財研究所
一般博物館では見られない古代遺物が楽しめる国立慶州文化財研究所 こんにちは、釜山から約1時間ほどの距離にある新羅千年の都・慶州は、新羅文化と伝統が現在まで息づく貴重な遺跡が街の至るところに散在し、青空博物館または、屋根のない博物館とも呼ば... -
新羅窯
李氏朝鮮時代は白磁、高麗時代には青磁があれば、新羅時代は新羅特有の土器があります。 慶北慶州市の散在している古墳から発掘された新羅土器が再現されたのは、40余年の前のことでした。慶州市ハ洞慶州民俗工芸村にある新羅窯の名将リュヒョウン(69)さん... -
新羅歴史科学館
千年以上の遺跡があちらこちらに散らばっている慶州ですが、今なお解けない謎に包まれている遺跡や建造物が数多くあり、その遺跡の謎を迫る場所が慶州民俗工芸村の中にあります。 慶州民俗工芸村に位置している新羅歴史科学館は、新羅時代から李氏王朝の世... -
固城博物館・松鶴洞古墳群
小伽耶の都・固城郡に位置しており、博物館の裏には史跡119号の松鶴洞古墳があります。 -
熊津百済文化歴史館
百済歴史遺跡地区の武寧王陵と宋山里古墳群の入口にある展示館 こんにちは、百済歴史遺跡地区の武寧王陵と宋山里古墳群の入口に位置する熊津百済文化歴史館です。2013年7月16日に開館した熊津百済文化歴史館は、公州市に存在する熊津百済時代の遺跡や歴史... -
宋山里古墳群(武寧王陵)
538年泗沘(サビ)(現在忠清南道の扶余(ブヨ)郡)へ遷都するまでの64年間、百済首都だった熊津(ウンジン・現在忠清南道の公州(コンジュ)市)に造られた百済時代の王や王陵が眠る宋山里(ソンサンニ)古墳群 -
国立扶余文化財研究所
かつての百済王都で発掘された多様な遺物の保存・研究するための研究所です。1階には、研究調査中の遺物も展示している資料館もあるので、自由に無料観覧もできます。 スポット名国立扶余文化財研究所/遺物資料館住所忠淸南道 扶餘郡 窺巖面 外里충청남도... -
御真博物館
全州慶基殿の敷地の裏側に李氏朝鮮を建国した太祖李成桂の御真(肖像画)の全州奉安600周年を記念して2010年11月に開館した御真博物館があります。 御真博物館 御真博物館 博物館の全景と室内 博物館の1階には宝物第931号である太祖御真(李成桂)をはじめ... -
咸安博物館・咸安末伊山古墳群
4世紀の伽耶諸国の中心となった阿羅加耶の燦爛たる歴史がうかがえる博物館 -
東三洞貝塚展示館
韓国南海岸の新石器時代の遺跡を代表する貝塚