こんにちは、慶州市外バスターミナルから兄山江を渡っていくと西岳洞の新羅第29代目の太宗武烈王陵があり、そこから約2.3キロほど行った左の山麓には斗垈里村(栗洞)があります。 この村の裏山を少し上がっていくと8世紀に刻まれた統一新羅時代の磨崖三尊仏が立っています。
高さ3.32メートルの岩盤に刻まれている身長2.51メートルの中央の本尊仏は、西の方へ向いていることから西方極楽浄土を治める阿弥陀如来と考えれており、堂々した顔にがっちりした体格、広い両肩を覆う通肩は薄く刻まれて身体の屈曲がそのまま現れています。
本尊の阿弥陀如来の頭部は大きく作られていますが、頭頂部の髪を結ったまげが低くて、まるで帽子をかぶったように見えます。両足は横に広げています。
本尊の左脇侍としては、観世音菩薩像があり、右手は肩の上まで持ち上げて親指と人差し指を輪を作り、左手は宝瓶を持っています。 高さ2.45メートル
右脇侍は、大勢至菩薩像として観世音菩薩像と似たような姿をしていますが、三尊仏の頭の後ろには丸い線で、頭部の光背が表現されています。
慶州栗洞磨崖如來三尊立像は、華麗で弱く、繊細ながらも勢いがなく,堂々とした威容を見せながらも芸術的な香りを生み出す8世紀中葉の新羅仏教美術の全盛期に制作された仏像とみなされています。
スポット名 | 慶州 栗洞 磨崖如來三尊立像 경주 율동 마애여래삼존입상 |
住所 | 慶尚北道 慶州市 斗垈内キル69(栗洞) 경상북도 경주시 두대안길 69 (율동) |
時代 | 統一新羅時代 8世紀 |
指定 | 宝物 122号 |